~2017年の前半(8月まで)活動記録~
<2月上~中旬>
新潟大学の先生方と、著書を書きました。
私は、声楽の歌唱法と音楽教育への活かし方について取り上げました。
大学に入ってからは、著書を書く機会が増えてきました。
まだまだ大変未熟ですが、頑張りたいと思います♪
新潟大学音楽科・卒業演奏会
第一部14時半~
第二部17時半~
新潟市音楽文化会館ホール
私が大学に赴任してから声楽の全過程を教えさせて頂いた、今年の4年生(卒業生)の、卒業演奏会がありました。4年間の成果を思い存分発揮し、それぞれが華やかで素敵なステージでした!!
今年はたくさんの声楽専攻の学部卒業生と、大学院修了生がいました。色々なレパートリーを共に歌ってまいりました。皆さんたくさん成長し、私自身も共に歩ませて頂いた貴重な時間でした。これからも応援しております(^^)
♪学部卒業生♪
♪大学院修了生♪
日本歌曲から、イタリアやフランス歌曲・オペラと、大学院生となると専門的なコロラトゥーラのアリアまで、本当に様々なレパートリーを歌いました!今後も美しい歌声で、益々輝いてください(^^)
約3年ぶりのウィーン、発声法や新しいレパートリー作りなど、吸収したいことがたくさんありました。
留学時代にお世話になった先生方に、短い期間でしたが、たくさんのレッスンを入れて頂き、オペラから宗教曲、歌曲と歌ってきました。
ウィーンで吸収したことを、演奏会や大学での後進の指導に活かしていけるよう、この4月から再び頑張りたいと思います!!
同時にウィーン国立歌劇場でオペラを、Volksoperでは、ウィーン伝統のオペレッタを観ました。
ウィーンでは毎日いろいろな劇場で違う演目が上演されているので、短期間でしかも大変リーズナブルに、色々なオペラが観れました。
オペラはワーグナーの「トリスタンテとイゾルデ」と、R,シュトラウスの「アラベッラ」を。
5時間に及ぶワーグナー、強靭な歌手達と、ウィーンフィルのうなる様な迫力ある演奏に鳥肌が立ち感動しました。
オペレッタでは、「こうもり」や「メリーウィドウ」を。ウィーンらしい快活な台詞のやり取りに魅せられました!とても勉強になりました!
留学時代にお世話になった先生方に、短い期間でしたが、たくさんのレッスンを入れて頂き、オペラから宗教曲、歌曲と歌ってきました。
ウィーンで吸収したことを、演奏会や大学での後進の指導に活かしていけるよう、この4月から再び頑張りたいと思います!!
ウィーン国立音楽大学のヴィスカ教授、宮廷歌手でもあるフォンターナ教授、ピア二ストのパイヤー先生と!! |
同時にウィーン国立歌劇場でオペラを、Volksoperでは、ウィーン伝統のオペレッタを観ました。
ウィーンでは毎日いろいろな劇場で違う演目が上演されているので、短期間でしかも大変リーズナブルに、色々なオペラが観れました。
オペラはワーグナーの「トリスタンテとイゾルデ」と、R,シュトラウスの「アラベッラ」を。
5時間に及ぶワーグナー、強靭な歌手達と、ウィーンフィルのうなる様な迫力ある演奏に鳥肌が立ち感動しました。
オペレッタでは、「こうもり」や「メリーウィドウ」を。ウィーンらしい快活な台詞のやり取りに魅せられました!とても勉強になりました!
ウィーン楽友協会でウィーンフィルの定期演奏会にも行きました。満席で熱気が!素晴らしい音色でした♪ |
♪ウィーンの街の風景より~♪
シュテファン寺院 |
ハプスブルク家の王宮 |
国立図書館・天井のフレスコ画は息をのむほど美しく、圧巻でした。 |
<4月更新分より⇓>
新年度も始まり、気持ちの良い季節になりました!
おかげさまで新潟大でも4年目を迎え、今年もクラスに元気一杯、声楽の新しい学生さんが入りました!賑やかになり、オペラや歌曲などの重唱を組み、歌えたら素敵だと思います。
そんな中、4月23日にリューベック歌劇場やびわ湖ホールの音楽監督で、第一線でご活躍されている指揮者の沼尻竜典マエストロ指揮、東京交響楽団さんの定期演奏会(主催:新潟市芸術文化振興財団)に行きました!お客様で一杯のりゅーとぴあコンサートホールに、美しく迫力のある素晴らしいオーケストラが響き渡りました。特にホルストの「惑星」では、神秘的で美しく壮大な世界観に、鳥肌が立ち、感動致しました!
今年度も、演奏会・コンサートと大学にと頑張ってまいりたいと思います!!
<5月21日(日)> 終了しました!!
!!!完売御礼!!!
~フォリエと歌うオペラの世界~
おかげさまでたくさんのお客様からご来場頂き、完売御礼となりました!!ありがとうございました!!
14時開演 秋葉区文化会館ホール 全席自由1,000円
14時開演 秋葉区文化会館ホール 全席自由1,000円
指揮:カウンターテナー 彌勒忠史
エレクトーン:清水のりこ
ソプラノ:鈴木愛美
秋葉区文化会館レジデンス合唱団フォリエ
詳しくは秋葉区文化会館HP:
プログラム前半はオペラ・アリアを、後半はフォリエの皆様とオペレッタ「こうもり」の抜粋をお送りいたしました!!
まるで宇宙船のような素敵なホールで歌わせて頂きました!! |
第一線でご活躍のカウンターテナーの彌勒さん、エレクトーンの清水さんと!彌勒さんの美声で素晴らしい歌声と、楽しく引き込まれるトークと構成、清水さんの美しくも壮大なエレクトーンでの素晴らしいオーケストレーションで歌わせて頂きました! |
素敵なお花を頂き嬉しかったです!!上 エレクトーンと一緒に!!下 |
華やかで素晴らしい歌声のフォリエさんと、最後は集合写真を撮りました!!とても楽しくも充実した中身の濃い音楽の時間を過ごさせて頂きました(^^) |
♪公演の様子が、新潟日報さんの記事に掲載されました(^^)♪ |
<5月27日(土)> 終了しました!!
キリングループ
「第九」特別演奏会
ベートーヴェン 交響曲第9番「合唱付き」
指揮:岸本祐有乃
ソプラノ:鈴木愛美
メゾソプラノ:中島郁子
テノール:村上公太
バリトン:清水那由太
キリン・グループ第九を歌う会
キリン・フィルハーモニー管弦楽団
ミューザ川崎シンフォニーホール
14時開演
全席自由(ご入場には招待券が必要です)
![]() |
先日リハーサルに行ってきました!キリングループさんの素晴らしいオケと合唱と共に練習してきました。練習後はソリストの皆さんとお隣のビール工場見学へ!キリンビールさんの「一番搾り」、美味しかったですし、楽しい工場見学となりました(^^) |
キリングループさんの素晴らしいオーケストラ、合唱と共に歌わせて頂きました!!
企業の方々でこんなにも大人数のオケや合唱を結成できること本当に素晴らしいことだと思いました。終演後のレセプションでは、ビールで乾杯!!大変盛り上がり、ビールも格別に美味しかったです(^^)(写真:素晴らしい指揮者の先生、共演者の皆さまと!!)
|
<6月24日(土)> 終了しました!
~ドイツのトリーア市とイギリス・ロンドンを訪問しました!~
ドイツトリーア市・長岡市、姉妹都市10周年記念演奏会
~ドイツのトリーア市とイギリス・ロンドンを訪問しました!~
ドイツトリーア市・長岡市、姉妹都市10周年記念演奏会
Herzlichen Glückwunsch!!
Das zehnjährige Bestehen der Städtepartnerschaft zwischen meiner Heimatstadt und Trier!!
色々な行事がありましたが、私はその中でドイツのテノール、トーマス・キースリングさんと演奏会に出演させて頂き、長岡とトリーアの両市の方々に歌をお聴き頂き、素敵な音楽の時間を共有させて頂き光栄でした。
演奏会では、キースリングさんのソロ、私のオペラアリアや日本歌曲、そして「ふるさと」やオペラの2重唱を共に歌いました!
長岡市国際交流課HP:http://www.niea.or.jp/
出演:トーマスキースリング(テノール・トリーア市)、鈴木愛美(ソプラノ・長岡市)、小野田昌枝(ピアノ・トリーア在住) |
共演者の皆さま、温かく迎えてくださった主催者の皆さまと(^^) 演奏会前には素敵なキースリングさんのご自宅で合わせをしました!小野田さんとは初めてお目にかかり、3人でたっぷりと音楽のお話しをした、素敵な時間となりました! |
公演後は、訪問団の方々の仲間に入れて頂き、長岡の歴史や伝統を知ることのできた貴重な経験となりました。(以下、主催者様から頂いたお写真より♪) |
最終日はロンドンへ♪大英博物館に展示してある、長岡火焔土器を見学! 訪問団の方々と、大英博物館内にて!素敵な滞在となりました(^^) |
☆7月15日(土)14時30分~15時 NSTさんで10周年の訪問の様子がTV放映されました!
<7月9日(日)>
君が代 国歌斉唱
野球大会 ハードオフエコスタジアム
この日はすでに午前中で30℃を超える気温!灼熱の太陽の下、素晴らしい野球日和でした!広いスタジアムで歌わせて頂きました(^^)
この日はすでに午前中で30℃を超える気温!灼熱の太陽の下、素晴らしい野球日和でした!広いスタジアムで歌わせて頂きました(^^)