引き続き2014年も宜しくお願い申し上げます。 鈴木愛美
☆帰国のご報告☆
おかげ様で2010年~2013年のロームミュージックファンデーション助成によるウィーンでの留学を終え、8月12日に、京都ローム本社と京都文化博物館別館ホールにて、留学報告会と成果発表コンサートに出演致しました。
3年間、オペラの他にも多技にわたる歌曲・宗教曲の演奏スタイルを学ばせて頂き、シェーンブルン宮殿劇場でのオペラや、楽友協会での歌曲のコンサートなど貴重な舞台出演にも恵まれ、感動や発見、自己とも深く向き合えた実りある研鑽期間でした。また可能な範囲で行き来させて頂き、日本でも演奏活動をさせて頂きました。
皆さまには温かい応援を頂きまして心から感謝申し上げます。ありがとうございます。
今後は学ばせて頂いたことや私自身のレパートリーを活かし、活動をしてまいりたいと思いますので、今後とも宜しくお願い申し上げます。
コンサートの演奏の様子や報告会の様子が載っています。
ロームWEBサイト(←クリックして下さい)
![]() |
☆共演者の皆さまと☆ |
≪2013年 活動記録≫
<1月1日>
長岡市音楽文化協会
柏崎市文化会館アルフォーレ開館記念
ベートーヴェン 『第九演奏会』
柏崎第九演奏会の模様がTV放映されることになりました。
2月2日(土)NSTテレビ AM10:35~11:05 「響け!歓喜の歌声 柏崎第九演奏会」
<1月1日>
長岡市音楽文化協会
「ひびき」 記事掲載
<1月20日(日)>
柏崎市文化会館アルフォーレ開館記念
ベートーヴェン 『第九演奏会』
指揮:丸山嘉夫 管弦楽:柏崎フィルハーモニー管弦楽団
独唱:鈴木愛美(ソプラノ)、宮澤彩子(メゾソプラノ)、内山信吾(テノール)、佐藤泰弘(バス)
柏崎市文化会館アルフォーレ 大ホール
13時30分開演
13時30分開演
柏崎第九演奏会の模様がTV放映されることになりました。
2月2日(土)NSTテレビ AM10:35~11:05 「響け!歓喜の歌声 柏崎第九演奏会」
ぜひご覧くださいませ!
詳しくはこちらをご覧ください。
<3月14日(木)>
ウィーン国立音楽大学 コンサート 16:30~
Am13.März um 16:30~ Probebühne,
プログラム
歌曲
シューベルト作曲
・Abendstern 夕べの星
・Klärchenslied クレールヒェンの歌
・Wonne der Wehmut 悲しみの喜び
・Du bist die Ruh きみはわが憩い
モーツアルト作曲
ハ短調ミサ曲 より ソプラノアリア ~Et incarnatus est~
ドビュッシー作曲
若き日の4つの歌
Quatre chansons de jeuness
・Pantomime (Verlaine)パントマイム
・Clair de lune (Verlaine)月の光
・Pierrot (Banville)ピエロ
・Apparition (Mallarme)まぼろし
<4月15・16日(月・火)>
三越タクシー60周年記念祝賀会
<4月28日(日)>
ラ・フォル・ジュルネ「熱狂の日」音楽祭2013 ~レガール ・ド・ニイガタ~
荒木京子(指揮)
指定席:1500円 (※3歳以上(500円引)からご入場頂けます。) 【公演番号 323】
公式HP→http://lfjn.jp/
♪幼い頃からバレエを習わせて頂いたかむろ真鶴バレエスタジオさんから、こちらのコンサートにつきましてHPに掲載下さいました。ぜひご覧下さいませ!
かむろ真鶴バレエスタジオHP(←クリックして下さい)
❤たくさんのお客様にご来場頂きましてありがとうございました!!❤
<6月23日(日)>
テノール歌手 笛田博昭さんのリサイタルに賛助出演させて頂きました。
笛田さん 五島記念文化賞 オペラ新人賞研修帰国記念リサイタル
南魚沼市民会館大ホール 14時開演
同じ新潟出身で湯沢観光大使のテノールの笛田さん、素敵なオペラアリアの数々、地元の子供さん達も一緒にステージで歌いましょう!という企画もあり、私もアリアや2重唱を歌わせて頂いたりと盛りだくさんのプログラムでした♪
<7月9日(火)>
『夢づくりコンサート』
ウィーン国立音楽大学 コンサート 16:30~
Am13.März um 16:30~ Probebühne,
Universität für Musik und darstellende Kunst Wien
プログラム
歌曲
シューベルト作曲
・Abendstern 夕べの星
・Klärchenslied クレールヒェンの歌
・Wonne der Wehmut 悲しみの喜び
・Du bist die Ruh きみはわが憩い
モーツアルト作曲
ハ短調ミサ曲 より ソプラノアリア ~Et incarnatus est~
ドビュッシー作曲
若き日の4つの歌
Quatre chansons de jeuness
・Pantomime (Verlaine)パントマイム
・Clair de lune (Verlaine)月の光
・Pierrot (Banville)ピエロ
・Apparition (Mallarme)まぼろし
![]() |
声楽・発声法 クラウディア・ヴィスカ教授と |
歌曲・宗教曲科 ガブリエーレ・フォンターナ教授と |
<4月15・16日(月・火)>
三越タクシー60周年記念祝賀会
<4月28日(日)>
ラ・フォル・ジュルネ「熱狂の日」音楽祭2013 ~レガール ・ド・ニイガタ~
新潟市芸術文化会館りゅーとぴあ【劇場】
鈴木愛美 (ソプラノ)
鈴木愛美 (ソプラノ)
石野真穂 (伴奏)
荒木京子(指揮)
遠藤栄子(伴奏)
敬和学園高等学校 混声合唱部
音楽祭テーマはモーツァルト♪ 全曲モーツァルトプログラムを歌いました!
プログラム:
歌曲『クローエに』『すみれ』『魔法使い』
教会音楽『ハ短調ミサ』『モテット〈踊れ喜べ幸いなる魂よ〉から~アレルヤ~』
『アヴェ・ヴェルム・コルプス』『ミサ曲ニ長調・グローリア』(敬和学園)
歌曲『クローエに』『すみれ』『魔法使い』
教会音楽『ハ短調ミサ』『モテット〈踊れ喜べ幸いなる魂よ〉から~アレルヤ~』
『アヴェ・ヴェルム・コルプス』『ミサ曲ニ長調・グローリア』(敬和学園)
『オペラ〈ドン・ジョヴァンニ〉ツェルリーナのアリア』
『オペラ〈後宮からの誘拐〉コンスタンツェのアリア』
『オペラ〈後宮からの誘拐〉コンスタンツェのアリア』
♪幼い頃からバレエを習わせて頂いたかむろ真鶴バレエスタジオさんから、こちらのコンサートにつきましてHPに掲載下さいました。ぜひご覧下さいませ!
かむろ真鶴バレエスタジオHP(←クリックして下さい)
❤たくさんのお客様にご来場頂きましてありがとうございました!!❤
![]() |
ピアニストの石野真穂さんと♪ |
![]() |
LFJオリジナルスイーツ『モ―タルト』 |
![]() |
上: モーツアルトの登場 真ん中: プロジェクトマッピング 下: 公演スケジュール |
☆FM PORT新潟(79.0HMz)にて「Four Seasons」のラジオ番組に出演しました☆
ラ・フォル・ジュルネ音楽祭新潟2013の魅力や最近の活動につきましてお話させて頂きました。
ラ・フォル・ジュルネ音楽祭新潟2013の魅力や最近の活動につきましてお話させて頂きました。
![]() |
DJの佐藤ちかこさんと♪ |
<6月23日(日)>
テノール歌手 笛田博昭さんのリサイタルに賛助出演させて頂きました。
笛田さん 五島記念文化賞 オペラ新人賞研修帰国記念リサイタル
南魚沼市民会館大ホール 14時開演
同じ新潟出身で湯沢観光大使のテノールの笛田さん、素敵なオペラアリアの数々、地元の子供さん達も一緒にステージで歌いましょう!という企画もあり、私もアリアや2重唱を歌わせて頂いたりと盛りだくさんのプログラムでした♪
<7月9日(火)>
『夢づくりコンサート』
主催:長岡市教育委員会、(公益)長岡市芸術文化振興財団主催
指揮:船橋洋介 管弦楽:東京都交響楽団
ソプラノ:鈴木愛美
長岡市立劇場大ホール
午前の部 10時30分 / 午後の部 14時 開演
長岡市内の小学5年生を迎えての、オーケストラ芸術鑑賞コンサート。
東京都交響楽団さんの迫力あるオーケストラ名曲の数々に、元気いっぱいの小学生は聴き入っていました。生まれ育ったこの街で歌わせて頂ける喜びを噛みしめながら、逆にパワーを頂いたコンサートでした。
日本歌曲『浜辺の歌』、オペラ「ホフマン物語」より~森の小鳥は憧れを歌う~を歌いました。
長岡市広報WEBサイトに様子が掲載されました!
長岡市広報サイト(←クリックしてください)
<8月12日(月)>
ロームミュージックファンデーション コンサート
主催:ロームミュージックファンデーション
協賛:ローム株式会社
後援:京都府/京都市
18時開演 京都文化博物館 別館ホール

3年間助成を頂きウィーンに留学させて頂いた成果発表コンサート!重要文化財の素敵なホールにて歌わせて頂きました。同じ時期に奨学生として留学したピアノやヴァイオリンなど、若くしてご活躍の皆さんとご一緒させて頂きました。大変刺激をいただき、素敵なコンサートとなりました!
<8月31日(土)>
Ⅱ オペラ・ガラコンサート
指揮:田中豊輝
ソリスト
鈴木愛美 (ソプラノ)
長谷川忍 (メゾ・ソプラノ)
古橋郷平 (テノール)
長岡市立劇場大ホール
午前の部 10時30分 / 午後の部 14時 開演
長岡市内の小学5年生を迎えての、オーケストラ芸術鑑賞コンサート。
東京都交響楽団さんの迫力あるオーケストラ名曲の数々に、元気いっぱいの小学生は聴き入っていました。生まれ育ったこの街で歌わせて頂ける喜びを噛みしめながら、逆にパワーを頂いたコンサートでした。
日本歌曲『浜辺の歌』、オペラ「ホフマン物語」より~森の小鳥は憧れを歌う~を歌いました。
長岡市広報WEBサイトに様子が掲載されました!
長岡市広報サイト(←クリックしてください)
<8月12日(月)>
ロームミュージックファンデーション コンサート
主催:ロームミュージックファンデーション
協賛:ローム株式会社
後援:京都府/京都市
18時開演 京都文化博物館 別館ホール

![]() |
☆京都新聞に記事が掲載されました☆ |
![]() |
☆共演者の皆さんと☆ |
3年間助成を頂きウィーンに留学させて頂いた成果発表コンサート!重要文化財の素敵なホールにて歌わせて頂きました。同じ時期に奨学生として留学したピアノやヴァイオリンなど、若くしてご活躍の皆さんとご一緒させて頂きました。大変刺激をいただき、素敵なコンサートとなりました!
<8月31日(土)>
所沢市合唱連盟35周年記念事業
Ⅰ モーツァルト作曲 『レクイエム』 全曲
Ⅰ モーツァルト作曲 『レクイエム』 全曲
Ⅱ オペラ・ガラコンサート
指揮:田中豊輝
ソリスト
鈴木愛美 (ソプラノ)
長谷川忍 (メゾ・ソプラノ)
古橋郷平 (テノール)
押川浩士 (バリトン)
オーケストラ:所沢モーツァルト・レクイエム・アンサンブル
13時30分開演
所沢市民文化センター ミューズ 大ホール
(公益)三菱UFJ信託地域文化財団助成事業
主催:所沢市合唱連盟
共催:(公益)所沢市文化振興事業団
後援:所沢市・所沢市教育委員会
ガラコンサート
オッフェンバック作曲 オペラ「ホフマン物語」より~森の小鳥は憧れを歌う~
ヴェルディ作曲 オペラ「リゴレット」より 第2幕 リゴレットとジルダ 二重唱
Time to say goodbye 他
<9月8日(日)>
第7回 「NICファミリーコンサート」
鈴木愛美(ソプラノ)
伊東大智(テノール)
主催 NIC(ニック)新潟日報販売店グループ
後援 新潟日報社、柏崎教育委員会、柏崎音楽協会、わたじん楽器
14時開演
柏崎市文化会館アルフォーレ 大ホール
☆プログラム☆
・夏の思い出 ・からたちの花 ・アヴェ・マリア ・アメージンググレイス ・オペラ「ジャンニ・スキッキ」より~私のお父さん~ ・オペラ「魔笛」より パパパの二重唱 ・オペラ「椿姫」より パリを離れて、乾杯の歌 等など お話付きの1時間半の盛りだくさんのプログラムでした。
おかげ様でたくさんの方々からご応募頂き、ありがとうございました!
<9月20日(金)>
<10月30日(水)>
合唱コンクールゲスト出演
江陽中学校
長岡リリックコンサートホール
NCT長岡のテレビ放送があります。
『オンステージ』
11月17日(日)14:00~15:30
11月17日(日)~26日(火)
毎 火曜 14;00~
日曜 19:00~
<11月2日(土)>
正徳館高校 コンサート
13時開演
日本の歌からオペラまで、盛りだくさんの約1時間のお話付きコンサートでした。
<11月10日(日)>
第50回 長岡市民音楽祭
長岡市立劇場 大ホール 14時開演
20世紀から21世紀・・・そして未来へ!
【第1部】 邦楽
【第2部】 長岡市出身の著名音楽家による演奏と児童合唱
ソプラノ 鈴木愛美
児童合唱 アソカジュニア
フルート 五十嵐冬馬
ヴァイオリン 大関博明
【第3部】 吹奏楽
主催:第50回長岡市民音楽祭実行委員会
共催:長岡市/長岡市教育委員会/(財)長岡市芸術文化振興財団/長岡市音楽協会
後援:朝日新聞新潟総局/毎日新聞新潟支局/新潟日報社/読売新聞新潟支局/日本経済新聞長岡支局/長岡新聞社/栃尾タイムス社/NHK新潟支局/BSN新潟放送/NST/TeNYテレビ新潟/UX新潟テレビ21/ケーブルテレビのエヌ・シィ・ティ/FMながおか/エフエムラジオ新潟/(公財)新潟県文化振興財団
問合せ先:長岡市民音楽祭実行委員会事務局(長岡市生涯学習課内)TEL:0258‐32‐5110

NCTのTV放送があります!
放送日がわかり次第お知らせ致します。
元気いっぱいのアソカジュニアさんと「サウンド・オブ・ミュージック」よりエーデルワイスとドレミの歌を歌いました!!
おかげ様で満席となりました!たくさんのご応募ありがとうございました!
<12月1日(日)>
日独協会主催 『クリスマスコンサート』
プログラム
バッハ:アンナ・マグダレーナの音楽帖より あなたがそばに居たら
シューベルト:きみはわが憩い
モーツァルト:オペラ「魔笛」よりパミーナのアリア
プッチーニ:オペラ「ジャンニ・スキッキ」より~私のお父さん~
オッフェンバック:オペラ「ホフマン物語」より~森の小鳥は憧れを歌う~
シューベルト:アヴェ・マリア 他
ドイツ歌曲からオペラアリアまで、約40分のリサイタル形式のコンサートでした!
長岡グランドホテル 悠久の間 18時開演
<12月7日(土)・8日(日)>
主催:アルカディア音楽祭実行委員会 共催:見附市文化ホール<アルカディア>
後援:見附市・見附市教育委員会・見附青年会議所・新潟日報社・見附新聞社・NHK新潟放送局・NST・TeNYテレビ新潟・UX新潟テレビ21・見附商工会・見附青年会議所シニア会
お問い合わせ アルカディア音楽祭実行委員会 佐々木 090‐6792‐4464
<12月11日(水)>
第八十回現代の名工料理堪能会
迎賓館TOKIWA ガーデンヴィラ にて 歌わせて頂きます。
お料理 12,000円
☆日本歌曲からオペラアリアまで、お話付で歌わせて頂きました☆
オーケストラ:所沢モーツァルト・レクイエム・アンサンブル
13時30分開演
所沢市民文化センター ミューズ 大ホール
(公益)三菱UFJ信託地域文化財団助成事業
主催:所沢市合唱連盟
共催:(公益)所沢市文化振興事業団
後援:所沢市・所沢市教育委員会
ガラコンサート
オッフェンバック作曲 オペラ「ホフマン物語」より~森の小鳥は憧れを歌う~
ヴェルディ作曲 オペラ「リゴレット」より 第2幕 リゴレットとジルダ 二重唱
Time to say goodbye 他
![]() |
☆モーツァルト レクイエム ソプラノソロ(右が鈴木)☆ |
![]() |
☆オペラ・ガラコンサート共演者と☆ |
第7回 「NICファミリーコンサート」
鈴木愛美(ソプラノ)
伊東大智(テノール)
主催 NIC(ニック)新潟日報販売店グループ
後援 新潟日報社、柏崎教育委員会、柏崎音楽協会、わたじん楽器
14時開演
柏崎市文化会館アルフォーレ 大ホール
![]() |
☆新潟日報 記事が掲載されました☆ |
・夏の思い出 ・からたちの花 ・アヴェ・マリア ・アメージンググレイス ・オペラ「ジャンニ・スキッキ」より~私のお父さん~ ・オペラ「魔笛」より パパパの二重唱 ・オペラ「椿姫」より パリを離れて、乾杯の歌 等など お話付きの1時間半の盛りだくさんのプログラムでした。
おかげ様でたくさんの方々からご応募頂き、ありがとうございました!
<9月20日(金)>
<10月30日(水)>
合唱コンクールゲスト出演
江陽中学校
長岡リリックコンサートホール
『オンステージ』
11月17日(日)14:00~15:30
11月17日(日)~26日(火)
毎 火曜 14;00~
日曜 19:00~
![]() |
生徒の皆さんと! |
正徳館高校 コンサート
13時開演
日本の歌からオペラまで、盛りだくさんの約1時間のお話付きコンサートでした。
<11月10日(日)>
第50回 長岡市民音楽祭
長岡市立劇場 大ホール 14時開演
20世紀から21世紀・・・そして未来へ!
【第1部】 邦楽
【第2部】 長岡市出身の著名音楽家による演奏と児童合唱
ソプラノ 鈴木愛美
児童合唱 アソカジュニア
フルート 五十嵐冬馬
ヴァイオリン 大関博明
【第3部】 吹奏楽
主催:第50回長岡市民音楽祭実行委員会
共催:長岡市/長岡市教育委員会/(財)長岡市芸術文化振興財団/長岡市音楽協会
後援:朝日新聞新潟総局/毎日新聞新潟支局/新潟日報社/読売新聞新潟支局/日本経済新聞長岡支局/長岡新聞社/栃尾タイムス社/NHK新潟支局/BSN新潟放送/NST/TeNYテレビ新潟/UX新潟テレビ21/ケーブルテレビのエヌ・シィ・ティ/FMながおか/エフエムラジオ新潟/(公財)新潟県文化振興財団
問合せ先:長岡市民音楽祭実行委員会事務局(長岡市生涯学習課内)TEL:0258‐32‐5110

NCTのTV放送があります!
放送日がわかり次第お知らせ致します。
元気いっぱいのアソカジュニアさんと「サウンド・オブ・ミュージック」よりエーデルワイスとドレミの歌を歌いました!!
![]() |
![]() |
オペラ「ホフマン物語」より~森の小鳥は憧れを歌う~ぜんまい仕掛けのオランピア人形の歌を歌いました! ↓ |
![]() |
途中でねじが切れてしまい、オランピア人形を作ったスパランツィ‐ニがあわててねじを巻きます! ↓ |
![]() |
もとに戻ったオランピア人形は、また歌い続けます! ↓ |
![]() |
お客さまも喜んで聴いて下さいました(^^)! |
<11月15日(金)>
長岡悠久ライオンズクラブ
長岡グランドホテル 18時45分から~
『貴族の世界に誘います』と題しまして、約400年前のオペラが生まれた時代からのお話を交えて、イタリア・オペラやウィーン・オペレッタを歌わせて頂きました!
その日のお食事は、ウィーン風のカツレツやザッハートルテを再現して頂き大変美味しかったです!まさにヨーロッパのサロンの様でした!
演奏会の様子は 長岡悠久ライオンズクラブさんのHPをご覧ください。↓
http://333a.jp/yuukyu/
<11月30日(土)>
暮らしっく広場 コンサート
Bouquet ~ソプラノとバリトンが奏でる愛の花束~
西新潟市民会館 14時開演
「暮らしにもっと音楽を」という、新潟大学音楽科マネジメント研究室と新潟西区役所との連携コンサートシリーズ!「愛」をテーマに、工夫を凝らした演出等、アイディア一杯のコンサートでした!!
長岡悠久ライオンズクラブ
長岡グランドホテル 18時45分から~
『貴族の世界に誘います』と題しまして、約400年前のオペラが生まれた時代からのお話を交えて、イタリア・オペラやウィーン・オペレッタを歌わせて頂きました!
その日のお食事は、ウィーン風のカツレツやザッハートルテを再現して頂き大変美味しかったです!まさにヨーロッパのサロンの様でした!
演奏会の様子は 長岡悠久ライオンズクラブさんのHPをご覧ください。↓
http://333a.jp/yuukyu/
<11月30日(土)>
暮らしっく広場 コンサート
Bouquet ~ソプラノとバリトンが奏でる愛の花束~
ピアノ 田中幸治
ヴァイオリン 松村牧子
ヴァイオリン 松村牧子
ソプラノ 鈴木愛美
バリトン 近野賢一
「暮らしにもっと音楽を」という、新潟大学音楽科マネジメント研究室と新潟西区役所との連携コンサートシリーズ!「愛」をテーマに、工夫を凝らした演出等、アイディア一杯のコンサートでした!!
![]() |
❤共演者の皆さま、新潟大学マネジメント研究室スタッフの方々と❤ |
<12月1日(日)>
日独協会主催 『クリスマスコンサート』
プログラム
バッハ:アンナ・マグダレーナの音楽帖より あなたがそばに居たら
シューベルト:きみはわが憩い
モーツァルト:オペラ「魔笛」よりパミーナのアリア
プッチーニ:オペラ「ジャンニ・スキッキ」より~私のお父さん~
オッフェンバック:オペラ「ホフマン物語」より~森の小鳥は憧れを歌う~
シューベルト:アヴェ・マリア 他
ドイツ歌曲からオペラアリアまで、約40分のリサイタル形式のコンサートでした!
長岡グランドホテル 悠久の間 18時開演
<12月7日(土)・8日(日)>
第21回 見附アルカディア音楽祭 ~新たな一歩 新たな飛躍~
【1日目】 12月7日(土) 14時開演
♪まちの彩コンサート
第1部 まちの歌ごえ
第2部 ソリストによるスぺシャル・ガラ
【2日目】 12月8日(日) 14時開演
♪モーツァルト・マチネ
・フルート協奏曲 第2番 フルート 五十嵐冬馬
・ミサ ハ短調K427 ソプラノアリア
・モテット『踊れ 喜べ 幸いなる魂よ』より‘アレルヤ’ ソプラノ 鈴木愛美
モーツァルト≪戴冠式ミサ≫ハ短調 全曲
ソプラノ 鈴木愛美 アルト 押見朋子
テノール 吉田一貴 バス 菅野宏昭
合唱 アルカディア音楽祭合唱団
管弦楽 アルカディア音楽祭チェンバーオーケストラ
【1日目】 12月7日(土) 14時開演
♪まちの彩コンサート
第1部 まちの歌ごえ
第2部 ソリストによるスぺシャル・ガラ
【2日目】 12月8日(日) 14時開演
♪モーツァルト・マチネ
・フルート協奏曲 第2番 フルート 五十嵐冬馬
・ミサ ハ短調K427 ソプラノアリア
・モテット『踊れ 喜べ 幸いなる魂よ』より‘アレルヤ’ ソプラノ 鈴木愛美
モーツァルト≪戴冠式ミサ≫ハ短調 全曲
ソプラノ 鈴木愛美 アルト 押見朋子
テノール 吉田一貴 バス 菅野宏昭
合唱 アルカディア音楽祭合唱団
管弦楽 アルカディア音楽祭チェンバーオーケストラ
主催:アルカディア音楽祭実行委員会 共催:見附市文化ホール<アルカディア>
後援:見附市・見附市教育委員会・見附青年会議所・新潟日報社・見附新聞社・NHK新潟放送局・NST・TeNYテレビ新潟・UX新潟テレビ21・見附商工会・見附青年会議所シニア会
お問い合わせ アルカディア音楽祭実行委員会 佐々木 090‐6792‐4464
![]() |
☆新潟日報に記事が掲載されました☆ |
<12月11日(水)>
第八十回現代の名工料理堪能会
18時30分 より
迎賓館TOKIWA ガーデンヴィラ にて 歌わせて頂きます。
お料理 12,000円
☆日本歌曲からオペラアリアまで、お話付で歌わせて頂きました☆
![]() |