☆☆2016年を振り返りました!!☆☆
(1年分の更新をそのまままとめ掲載しましたので、だいぶ長くなりました‼が、ぜひご覧くださいませ♪)
<1月23日(土)>
ニューイヤー・オペラ・ガラコンサート
所沢ミューズ・マーキーホール
15時開演 全席指定2500円
出演者、ソプラノ:嘉目真木子、鈴木愛美 メゾ・ソプラノ:富岡明子、鳥木弥生、テノール:樋口達哉、与儀巧、古橋郷平、バリトン:寺田功治、押川浩士、ピアノ:赤星裕子
<2月20日(土)>
長岡市国際交流課
国際ソロプチミスト主催
鈴木愛美 チャリティーディナーライブ
18時30分 開宴
長岡グランドホテル 悠久の間
1万2000円 (お食事代・チャリティーを含みます。)
プログラム
ピアノ:斉藤晴海
<2月25日(木)>
声楽研究室 4年生卒業コンパ
今年も卒業生から謝恩会にご招待頂きました!!
朝岡聡がひも解く’オペラの謎’
15:00開演
アナウンサー・クラシックソムリエ 朝岡聡
ソプラノ 鈴木愛美
3歳以上 全席指定1500円
☆公演番号:323
鈴木愛美(ソプラノ)
6歳以上 全席指定2000円
花いっぱい音楽祭
14時開演
トマ作曲 オペラ「ハムレット」のオフィーリア役を歌います!
<7月14日(木)>
7月14日(木)18時30分開場、19時開演~
たくさんの方々からご来場頂きまして大変ありがとうございました!!(^^)
演奏会の様子は、日本声楽家協会さんのブログより⇓
新潟県音楽コンクール 本選
<7月28日(木)>
長岡リリックホール開館20周年記念事業として、今年11月に長岡で上演される、新潟と長岡空襲を題材にしたオペラ「てかがみ」の制作記者発表がありました。
武田亮子役で出演いたします。
NHK合唱コンクール 下越地区 予選
<8月6日(土)>
新潟市西区役所と新潟大学マネジメント研究室連携コンサート
「暮らしっく広場」コンサート
アメリカンドリーム イン コンサート
14時開演 黒崎市民会館ホール
7月5日(火)申し込み開始
<8月9・10日(火・水)>
ドイツの詩と歌曲の愉しみ partⅢ
14:00~15:00
15:30~17:00
ソプラノ 鈴木愛美
りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館 スタジオA にて
主催:新潟日独協会、りゅーとぴあ新潟市芸術文化振興財団
ホームページ:http://www.ryutopia.or.jp/schedule/16/0904c.html
今回は、歌わせて頂く、対訳も自分で制作し、改めて勉強になりました。
バッハ、モーツァルト、シューベルト、リスト、R.シュトラウスまでをお話を交えながら歌わせて頂き、朴さんの歌曲に関係する素晴らしいピアノ曲のソロ演奏もあり、素敵な演奏会となりました(^^)
長岡市、姉妹都市ドイツのトリーア市
ドイツのトリーア市から、テノールのトーマス・キースリングさんが来岡しました!
前半は、オーラあるカッコよいキースリングさんのバラエティーに富んだ素晴らしい歌の数々に、後半は、元気いっぱい、未来の長岡の歌手達、長岡少年少女合唱団さんのチャーミングで素敵な演奏、そして私は秋らしく、「赤とんぼ」や、国際交流の会では初めて歌う、オペラ「リゴレット」~慕わしき人の名は~を選曲しました!
最後は、キースリングさんと、ドイツ語のオペレッタ「メリーウィドウ」の~唇は語らずとも~や、恒例のオペラ「椿姫」の乾杯の歌で、締めくくりました!
歌を通して、まさに国際交流できたことが何より幸せに感じ、思い出に残る素敵なコンサートとなりました!!(^^)
最後のアンコールでは、タイム トゥ セイ グッバイを、会場の皆さま、主催者の皆さまが、温かく迎え立ってくださる中で歌わせて頂きました!!
<10月23日(日)>
主催:松本深志高等学校音楽部志音会 / 共催 深志同窓会
故・中澤桂先生がリリックホール開館当時からプロデュースされてきた事業で、日本歌曲中心のプログラムで開館20周年をお祝いします!
長岡リリックホールコンサートホール
全席指定1000円
~今年はこんなこともしました!!~ーーーーーーーー
今年は、私が所属している新潟大学(音楽科)の先生方と、著書を出しました!
素晴らしい音楽学や演奏家の先生方の著書の中に入れて頂き、普段演奏がメインの私は、大学院の修士論文ぶりに、たくさんの原稿を書きましたが..^^;、私なりにベストを尽くし、勉強になりました!!本になり、嬉しいです(^^)
(新潟大学、音楽学・横坂康彦教授、ピアノ・田中幸治准教授、チェロ・宇野哲之教授、ピアノ・鈴木賢太准教授、声楽・鈴木愛美(講師)で出版致しました。)
☆題名:演奏家と教員の立場から「暮らしっく広場」3つの演奏会に携わって~クラシック音楽の普及に大切だと思うこと~☆
<11月25日(金)・27日(日)>
新潟・長岡空襲を題材にしたオペラで、私は現代の2000年を舞台に、武田亮子役(小学校教師)で出演しました。
勇一の母、カヨが持っていたてかがみが、時代と海を超え、最後に亮子に託されます。
時代を映しながら語り継ぐ「てかがみ」、オペラの舞台となる長岡では、初演以来15年ぶりの上演となりました!
全席指定4000円
☆「音楽の友」の雑誌に掲載されました!!☆
ふるさとである長岡で、このオペラが上演され、素晴らしいキャストの方々、関係者の皆様とご一緒させて頂き本当に嬉しく、思い出深い公演となりました。
~舞台写真ギャラリー♪~
<1月23日(土)>
ニューイヤー・オペラ・ガラコンサート
~新春を彩る華やかなオペラ・ガラ・コンサート~
所沢ミューズ・マーキーホール
15時開演 全席指定2500円
出演者、ソプラノ:嘉目真木子、鈴木愛美 メゾ・ソプラノ:富岡明子、鳥木弥生、テノール:樋口達哉、与儀巧、古橋郷平、バリトン:寺田功治、押川浩士、ピアノ:赤星裕子
![]() |
前半の衣装で!!衣装はマーガレットさんがプロデュースしてくださいました(^^) |
![]() |
豪華なメンバーの方々とご一緒させて頂き良い刺激を受け、大学時代からお世話になっている方々とも懐かしく楽しいひと時でした! |
<2月20日(土)>
長岡市国際交流課
国際交流の集い in 長岡
19:00~ ホテルニューオータニ長岡 白鳥の間
昨年に引き続き、長岡市国際交流協会が企画される、国際交流の集いで歌わせて頂きます!!
長岡市国際交流ホームページ:http://www.niea.or.jp/
長岡の方々をはじめ国籍や業種を超えてたくさんの素敵な方々にお会いさせて頂き楽しいひと時でした(^^) |
![]() |
ピアニストは品田真彦さんで素敵なピアノで演奏くださいました! |
![]() |
皆さま楽しくそして真剣に聴いてくださいました(^^)昨年に引き続き歌わせて頂き大変嬉しかったです!! |
<2月23日(火)>
国際ソロプチミスト主催
鈴木愛美 チャリティーディナーライブ
18時30分 開宴
長岡グランドホテル 悠久の間
1万2000円 (お食事代・チャリティーを含みます。)
プログラム
~美しい日本の歌・情熱溢れる外国のオペラ~
ピアノ:斉藤晴海
![]() |
準備中~♪これだけのお席にお客様が入られるとなると、ドキドキワクワクでした! |
![]() |
美味しいディナーのメニュー(^^) |
![]() |
ピアニストの斉藤晴海さんと!素敵な演奏で魅了してくださいました! |
![]() |
美味しいお食事の後、日本の歌から、歌曲やオペラをお話を交えて歌わせていただきました! |
![]() |
お客様と普段より近い距離で歌わせて頂きました(^^) |
たくさんのお客様にご来場いただき大変嬉しく、初めての素敵なディナーライヴとなりました(^^)ご来場いただきましてありがとうございました!!
<2月25日(木)>
声楽研究室 4年生卒業コンパ
![]() |
新潟大の私の担当する声楽研究室の4年生追いだしコンパにて!今年も元気いっぱいな4年生が卒業をしていきます。歌を通し色々なことにチャレンジし、それぞれの個性を活かしながらたくさん成長しました!そんな皆さんが卒業するのは寂しいですが、同時に羽ばたいていってほしい希望の気持ちで一杯です!これからも応援しています!頑張れ卒業生(^^) |
<3月23日(水)>
謝恩会
ホテルイタリア軒 にて
ホテルイタリア軒 にて
今年も卒業生から謝恩会にご招待頂きました!!
無事に卒業式を終えた卒業生と、私の前任の松浦教授と、笑いながらポーズをとって!!
![]() |
これからも応援しています(^^) |
<3月21日(月・祝)>
朝岡聡がひも解く’オペラの謎’
ロームシアター京都 ミュージックサロン
15:00開演
アナウンサー・クラシックソムリエ 朝岡聡
ソプラノ 鈴木愛美
テノール 志摩大喜
バリトン 近藤圭
ピアノ 越知晴子
留学ではロームミュージックファンデーションさんから大変お世話になりました。
初めてロームシアター京都に伺わせて頂きました!
オペラの奥深さを改めて感じさせて頂いた素晴らしい朝岡さんのお話しに、サロンという空間で共演者の方々の美しい歌声や音色を聴かせて頂くという贅沢なサロンコンサートでした。椿姫のジェルモンとの2重唱は初めてのレパートリーとなり、大変勉強になった思い出深いコンサートとなりました(^^)
<4月30日(土)>
ラ・フォル・ジュルネ熱狂の日 音楽祭 新潟 2016
今回のテーマは ☆la nature ナチュール 自然と音楽☆
2公演に出演いたしました!
色々なコンサートや催し物があり、お子様からご年配の方まで楽しんでいただけると思います!!
3月21日(月・祝)10:00~チケットが発売されました!!
たくさんの方々のご来場ありがとうございました!!
☆公演番号:311
11:15~12:00
宮川彬良&アンサンブルベガ
鈴木 愛美(ソプラノ)
新潟市民ジュニア合唱団
色々なコンサートや催し物があり、お子様からご年配の方まで楽しんでいただけると思います!!
3月21日(月・祝)10:00~チケットが発売されました!!
たくさんの方々のご来場ありがとうございました!!
☆公演番号:311
宮川彬良&アンサンブルベガ
鈴木 愛美(ソプラノ)
新潟市民ジュニア合唱団
「コロラトゥーラソプラノと管弦楽のための協奏曲」を歌いました!
りゅーとぴあ コンサートホールにて
3歳以上 全席指定1500円
鈴木愛美(ソプラノ)
アンサンブルベガ
15:00~15:45
レスピーギ:「日没」
(こちらはロマン派詩人、シェーリーによる詩に、美しいレスピーギが曲をつけた、ゆったりとした美しい旋律の約15位の曲を歌います!!)
ロッシーニ:弦楽のためのソナタ第6番「嵐」他
レスピーギ:「日没」
(こちらはロマン派詩人、シェーリーによる詩に、美しいレスピーギが曲をつけた、ゆったりとした美しい旋律の約15位の曲を歌います!!)
ロッシーニ:弦楽のためのソナタ第6番「嵐」他
りゅーとぴあ 能楽堂にて(能楽堂で初めて歌わせて頂きます!)
6歳以上 全席指定2000円
LFJホームページ:http://lfjn.jp/lfjn2016/
<5月29日(日)>
花いっぱい音楽祭
~4人のソプラノ 愛の饗演~
(オぺラハイライト4本仕立て)
14時開演
長岡リリックホールコンサートホール
トマ作曲 オペラ「ハムレット」のオフィーリア役を歌います!
![]() |
トマ作曲 オペラ「ハムレット」より、2重唱とオフィーリア狂乱のアリアを歌いました!! |
<6月25日(土)>
新潟県音楽コンクール 予選
(今年から審査員をさせて頂くこととなりました。)
<7月14日(木)>
日本声楽家協会さんの独演コンサートに、出演させて頂きました!!
7月14日(木)18時30分開場、19時開演~
全席自由、3000円
日暮里サニーホールコンサートホールにて
日暮里サニーホールコンサートホールにて
コンサートに向け、日本声楽家協会さんの広報誌に「私の1曲」が掲載されました!!
東京では、初めてのソロコンサートとなりました!
日本の歌から、ドイツ・フランス歌曲、オペラアリアまでを歌わせて頂き、貴重な経験をさせていただきました!!たくさんの方々からご来場頂きまして大変ありがとうございました!!(^^)
プログラム
![]() |
素晴らしいピアノで演奏くださいました、ピアニストの朴令鈴さんと(^^) |
演奏会の様子は、日本声楽家協会さんのブログより⇓
<7月23日(土)>
新潟県音楽コンクール 本選
※審査とは全く別で、新潟大学の私のクラスからは学生さんがコンクールに挑戦し、新潟県知事賞(大学院2年生)と、優秀賞(学部3年生)を受賞いたしました!!!おめでとうございます!!
<7月28日(木)>
長岡リリックホール開館20周年記念事業として、今年11月に長岡で上演される、新潟と長岡空襲を題材にしたオペラ「てかがみ」の制作記者発表がありました。
武田亮子役で出演いたします。
![]() |
記者発表の模様♪新潟日報さんより |
<7月29日(金)>
NHK合唱コンクール 下越地区 予選
<8月6日(土)>
新潟市西区役所と新潟大学マネジメント研究室連携コンサート
「暮らしっく広場」コンサート
アメリカンドリーム イン コンサート
~真夏の午後にアンサンブルを~
14時開演 黒崎市民会館ホール
7月5日(火)申し込み開始
入場無料 新潟市役所コールセンター 025-243-4894
おかげさまで満席となりました!!お申込みありがとうござました!!
![]() |
今年は、新潟大の先生方、関係者の方々の出演で、アメリカ音楽をテーマにお送りしました。 サマータイムやアメージンググレイスなどを歌わせていただきました♪ マネジメント研究室のアイディア溢れる企画と、声楽研究室からは院2年生も出演しました(^^) |
<8月9・10日(火・水)>
<9月4日(日)>
ドイツの詩と歌曲の愉しみ partⅢ
鈴木愛美ドイツ歌曲を歌う!
14:00~15:00
1部 「ドイツロマン主義と絵画と音楽」 講演会 講師:神林恒道
15:30~17:00
2部 「珠玉のドイツ歌曲」
ソプラノ 鈴木愛美
ピアノ 朴令鈴
りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館 スタジオA にて
全席自由 2000円
主催:新潟日独協会、りゅーとぴあ新潟市芸術文化振興財団
りゅーとぴあ新潟で、ドイツ歌曲のコンサートに出演させていただきました。
皆様おかげで、当日は大入り袋が出ました!ご来場くださった皆様ありがとうございました!
今回は、歌わせて頂く、対訳も自分で制作し、改めて勉強になりました。
バッハ、モーツァルト、シューベルト、リスト、R.シュトラウスまでをお話を交えながら歌わせて頂き、朴さんの歌曲に関係する素晴らしいピアノ曲のソロ演奏もあり、素敵な演奏会となりました(^^)
![]() |
演奏会の様子、嬉しい大入り袋、大学の研究室からは素敵なお花を頂きました!! |
![]() |
対訳の作成も、改めて良い勉強になりました!! |
<10月7日(金)>
長岡市国際交流協会主催
長岡市、姉妹都市ドイツのトリーア市
~姉妹都市締結10周年記念コンサート~
ドイツのトリーア市から、テノールのトーマス・キースリングさんが来岡しました!
19時から ホテルニューオータニ NCホールにて
前半は、オーラあるカッコよいキースリングさんのバラエティーに富んだ素晴らしい歌の数々に、後半は、元気いっぱい、未来の長岡の歌手達、長岡少年少女合唱団さんのチャーミングで素敵な演奏、そして私は秋らしく、「赤とんぼ」や、国際交流の会では初めて歌う、オペラ「リゴレット」~慕わしき人の名は~を選曲しました!
最後は、キースリングさんと、ドイツ語のオペレッタ「メリーウィドウ」の~唇は語らずとも~や、恒例のオペラ「椿姫」の乾杯の歌で、締めくくりました!
歌を通して、まさに国際交流できたことが何より幸せに感じ、思い出に残る素敵なコンサートとなりました!!(^^)
最後のアンコールでは、タイム トゥ セイ グッバイを、会場の皆さま、主催者の皆さまが、温かく迎え立ってくださる中で歌わせて頂きました!!
たくさんの方々にご来場頂きありがとうございました!!
記念に残る一枚、キースリングさん、アウバートさんを囲んで集合写真!!
いつも温かく迎えてくださる主催者の皆様、可愛い子供さん達、共演者の皆様と!!(^^)
![]() |
主催者の方から素敵なお花、10周年記念のワインも頂きました!!(^^) |
長岡国際交流協会FACEBOOKより オペレッタ「メリーヴィドウ」~唇は語らずとも~ |
長岡市のFACEBOOKより、オペラ「椿姫」より~乾杯の歌~ |
<10月23日(日)>
松本深志高等学校創立140周年記念 志音会演奏会
主催:松本深志高等学校音楽部志音会 / 共催 深志同窓会
キッセイ文化大ホール 14時開演
指揮:北原幸男
ソプラノ:鈴木愛美
メゾソプラノ:たぐちたみ
テノール:与儀巧
バリトン:太田直樹
ハイドン作曲 オラトリオ 「天地創造」 ソプラノソロ
毎回聴く度に、壮大で美しいなぁと思うハイドンの「天地創造」、約2年ぶりのソロをさせていただきました!伝統ある深志高校の志音会(同窓会)だけで、オケや合唱を結成できるのは本当に貴重で素晴らしいことだと思います。素晴らしいハーモニーと共に歌わせて頂き、光栄でした!(^^)
ソプラノ:鈴木愛美
メゾソプラノ:たぐちたみ
テノール:与儀巧
バリトン:太田直樹
ハイドン作曲 オラトリオ 「天地創造」 ソプラノソロ
毎回聴く度に、壮大で美しいなぁと思うハイドンの「天地創造」、約2年ぶりのソロをさせていただきました!伝統ある深志高校の志音会(同窓会)だけで、オケや合唱を結成できるのは本当に貴重で素晴らしいことだと思います。素晴らしいハーモニーと共に歌わせて頂き、光栄でした!(^^)
素晴らしい共演者の皆様と!! |
お世話になりました主催者の方、ソリストの皆さまと(^^)!! |
キッセイ文化の大ホール、大きな会場に一杯のお客様がご来場くださいました!! 志音会の美しいオケと大合唱が会場一杯に響き渡りました! 松本の各新聞に演奏会の特集が掲載されていました! |
松本の街、何といっても松本城は美しかったです。 素敵な思い出となりました!! |
<11月1日(火)>
リリックホール開館 20周年記念 ガラ・コンサート
~響き合う歌声~
故・中澤桂先生がリリックホール開館当時からプロデュースされてきた事業で、日本歌曲中心のプログラムで開館20周年をお祝いします!
長岡リリックホールコンサートホール
18時開演
全席指定1000円
~今年はこんなこともしました!!~ーーーーーーーー
素晴らしい音楽学や演奏家の先生方の著書の中に入れて頂き、普段演奏がメインの私は、大学院の修士論文ぶりに、たくさんの原稿を書きましたが..^^;、私なりにベストを尽くし、勉強になりました!!本になり、嬉しいです(^^)
(新潟大学、音楽学・横坂康彦教授、ピアノ・田中幸治准教授、チェロ・宇野哲之教授、ピアノ・鈴木賢太准教授、声楽・鈴木愛美(講師)で出版致しました。)
☆題名:演奏家と教員の立場から「暮らしっく広場」3つの演奏会に携わって~クラシック音楽の普及に大切だと思うこと~☆
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<11月25日(金)・27日(日)>
長岡リリックホール開館20周年記念事業
池辺晋一郎作曲 オペラ 「てかがみ」
新潟・長岡空襲を題材にしたオペラで、私は現代の2000年を舞台に、武田亮子役(小学校教師)で出演しました。
父、武田勇一が背負ってきた、長岡空襲で母を亡くした戦争体験を聞き、娘、亮子はそれを今までわかってあげられず苦しみます...。
勇一の母、カヨが持っていたてかがみが、時代と海を超え、最後に亮子に託されます。
時代を映しながら語り継ぐ「てかがみ」、オペラの舞台となる長岡では、初演以来15年ぶりの上演となりました!
2日間、たくさんの皆様のご来場、ありがとうございました!!
2日公演
11月25日(金)19時開演
11月27日(土)14時開演(完売を致しました!)
全席指定4000円
※チケットは、8月20日(土)~発売されました。
![]() |
2016年7月29日新潟日報さんより~記者制作発表の模様~ |
出演者、関係者の皆様全員での集合写真!!財団の方がプレゼントしてくださいました!!総勢100名を超える方々と!^^(鈴木は白ドレス中央です♪) |
朝日新聞さんに記事が掲載されました! |
新潟日報さんに記事が掲載されました! |
第一幕 亮子とジョンの結婚披露宴のシーン (現代)中央が鈴木です♪東京衣装さん、東京からのヘアメイクさんチームが大変素敵にしてくださいました!! |
第一幕 亮子(学校の教師)の生徒達がお祝いの歌を歌ってくれるシーン(現代) 長岡少年少女の皆さん! |
第一幕 伝単(ビラ)が撒かれるシーン (過去) |
第二幕 時代を経て、てかがみが亮子に託されるシーン(現代) |
第二幕 フィナーレ 全キャストと合唱団 (現代) |
てかがみを作曲された池辺晋一郎先生(左下)、指揮者の牧村邦彦先生(上)、演出の西川信廣先生(右下)と!!日本の音楽界、演劇界を代表する先生方々とご一緒させて頂き大変光栄で、勉強になりました!!(^^) |
物語の中で私は現代を生きる武田亮子役で出演しました。現代シーンのチームの皆様と!素晴らしい歌や芝居、毎回の稽古の中で仲良くさせて頂き、チームワーク抜群でした(^^) |
戦争時代の過去のシーンのキャストの皆様と!!てかがみの初演の時から皆さま出演されていらしてさすが素晴らしかったです(^^) |
亮子の生徒役をやってくださった、少年少女合唱団の皆さんと!毎回息のあった素晴らしい歌と演技力でした(^^) |
<12月18日(日)>
カワイ音楽コンクール 歌部門 審査員